-
蹴れない方の脚をみる
こんにちは 理学療法士の石田ゆうやです。 フォームソティックス・メディカルを入れても横ブレが気になる。 そんなケースはありませんか? 歩行評価から崩れが見... -
下腿外旋症候群の評価と治療ポイント
こんにちは 理学療法士の石田ゆうやです。 あっ!先生。 なんかふくらはぎ〜太もも後ろあたりから違和感はあるんですよね。 特に椅子に座るときに。 という不思議... -
安定ってなんだろう?
こんにちは 理学療法士の石田ゆうやです。 「この人の膝は不安定だ」 「インソールを入れたら安定した」 そもそも安定ってなんだ? そう思った人はいませんか? ... -
内在筋と扁平足の関係
こんにちは 理学療法士の石田ゆうやです。 患者さんの中にも非常に多い 「扁平足」 この扁平足が外反母趾の原因だとか、痛みの原因だとかはよく聞くことですが、 ... -
足の背屈可動域、ちゃんと見れてます?
こんにちは 理学療法士の石田ゆうやです。 なんか歩行の横ブレが多いなぁ インソール入れたのにまだ痛みが取れないなぁ 実はそれは足関節の可動域に問題があるか... -
3Dアーチパッドはなんのためにある?
こんにちは 理学療法士の石田ゆうやです。 フォームソティックス・メディカルのカスタムパーツの1つである 3Dアーチパッド もちろん中級認定セミナーで使い方は学... -
ニーベンドテストが崩れる理由
こんにちは 理学療法士の石田ゆうやです。 下肢の機能評価などで使われることが多い ニーベンドテスト knee-inや骨盤の外方偏位などの崩れがわかりやすいので、 ... -
オリジナル・シングル・ミディアムの使い方
こんにちは 理学療法士の石田ゆうやです。 フォームソティックス・メディカルのメイン商品の1つ オリジナル・シングル・ミディアム あなたはどんな時に使ってま... -
治療における心の余裕
こんにちは 理学療法士の石田ゆうやです。 患者さんの治療の際 心に余裕はありますか? セラピストにとっての心の余裕とは 引き出しの数だと思います。 どんな患... -
立脚期のどこを重視してみている?
こんにちは 理学療法士の石田ゆうやです。 歩行分析って、 どのタイミングが大事なんだろう? 私は最初全くわかりませんでした。 どこが重要なのかを理解していな...