-
フォームソティックス・メディカル無料トライアル開始!
日本足病学協会がオフィシャルメディカルパートナーとして日本における取扱認定を統括している、 足病学に基づく世界的な矯正インソール「フォームソティックス・メディ... -
外反母趾の特徴と原因とは?
外反母趾の患者さんが多くて この痛みを改善させることが重要であることは理解してるけど、 そもそも外反母趾ってよくわからない。 そんなことはありませんか? 外反母... -
下腿三頭筋を機能させるアプローチ方法とは?
バレエのように前足部で身体を支えたり、 陸上短距離のようにしっかり蹴り出すためには、 下腿三頭筋がしっかり機能できていることが重要です。 しかし、 下腿三頭筋硬... -
足底感覚へのアプローチ方法とは?
足底からの感覚刺激が歩行や立位を安定させるとは聞きますが、 いまいちわからないなと感じることはありませんか? 歩行や立位などの安定は、 足部のアライメントやその... -
内側縦アーチの高さの基準
フォームソティックス・メディカルの処方にあたり、 とても重要な評価してFoot Posture Indexがあります。 この評価は 後足部が過剰に回内しているか、または回外してい... -
フォームソティックス・メディカルのカスタムパーツはいつ使うのか?
フォームソティックス・メディカルのカスタムパーツは経験を積まないと使えないのか? フォームソティックス・メディカルの扱いに慣れてきて、 中級認定セミナー受講後... -
足関節をシンプルに理解する(踵骨・距骨編)
こんにちは 理学療法士の石田ゆうやです。 足関節は複雑だから難しい 大事なのはわかるけど細かく考えるのが大変 結局いちばん重要なのはどこなの? 足関節の勉強... -
足関節背屈制限の盲点
こんにちは 理学療法士の石田ゆうやです。 歩行では足関節背屈の可動性が重要なのはわかった。 でもその背屈制限がなかなか改善できない。 背屈制限の改善のため... -
スポーツ選手の足ってどうなってるの?
こんにちは 理学療法士の石田ゆうやです。 スポーツ選手のコンディショニングや治療も積極的にやっていきたいけど、 何を勉強したら良いかわからない。 そんな相... -
外側アーチはサポートできてる?
こんにちは 理学療法士の石田ゆうやです。 フォームソティックス・メディカルは内側アーチに補正を重視しているけど、 外側アーチの補正は考えないのか? こんな...