-
ランニングシューズ 7つのトレードオフ
https://youtu.be/qksoBn7J43E 今回は「ランニングシューズの7つのトレードオフ」についてお話しします。 前回は「ランニングシューズの4つのパラダイム」について解説... -
理学療法士からみたフォームソティックス・メディカルの良いところ
フォームソティックス・メディカルって理学療法士的にみてどうなんですか?正直他のインソールとどんな違いがあるの?入谷式足底板と比べてどうなの? 既製品だから個別... -
リハビリ版 複利で伸びる1つの習慣
リハビリにおいて、患者を主体的に参加させて、リハビリプログラムのアドヒアランスを保つことは最も難しいことのひとつです。 今日はジェームズ・クリアによる「複利で... -
ランニングシューズ4つのパラダイム
https://youtu.be/Iux8MlIH4z8 こんにちは、PTタイガーです。 本日は「ランニングシューズの4つのパラダイム」というテーマでお話しします。 まず今回参考にしたのは、... -
セット数・レップ数のないリハビリ処方
従来のセット数・レップ数の概念がエクササイズ処方に向かない場合がある理由はいくつか挙げられます。 最近の記事やポッドキャストで私は、制限時間内にできるだけ多く... -
膝OAの治療のゴールとは? ここが重要ポイント!
「変形性膝関節症の痛みがなかなか改善できない」 「何を変えたら一番いいのかよくわからない」 「どうしても徒手療法だけに頼ってしまう」 5月に入り、新入職員の方も... -
意外と知らない!?外側縦アーチのバイオメカニクス
https://youtu.be/rzSiexuDbKU こんにちは、PTタイガーです🐯 本日は「外側縦アーチ」について解説していきたいと思います! ■ 内側と比べて“地味”?でも重要な外側縦ア... -
「治療費の話」にためらわないために
相手を気にしすぎることで、治療の結果を台無しにしてしまうことがあります。 治療費について患者と話すことに抵抗を感じているなら、知らず知らずのうちにケアの質に悪... -
歩行に重要な股関節エクササイズはここがポイント!
「下肢疾患の改善には股関節が重要!」 「歩行を改善させるなら股関節にも介入していこう!」 「インソールと合わせて股関節の運動療法もやっていこう」 あなたも下肢疾... -
紹介が最良の治療となりえる理由
臨床家としてのキャリアの中で、(できれば)誰もが経験すべき最も大きな学びの一つは、「自分は全てを知っているわけではないし、患者の全てを担えるわけでもない」と...