-
膝OAの治療のゴールとは?
臨床で最も多く経験するケースの1つが「変形性膝関節症」であることは間違いないでしょう。 整形外科クリニックでは腰部疾患と並んで最も多く来院するのが変形性膝関節... -
インソールを入れる前にチェックするべきこと
足底腱膜炎において、立脚初期の足を着いてすぐに痛みがある方、いますよね? 足底腱膜炎は後足部のアライメント不良から痛みを起こすことが多いので、 インソールを入... -
足根管症候群の評価の思わぬ罠とは?
下肢疾患の中でもたまに現れるケースである 「足根管症候群」 手根管症候群の方が聞き慣れている方は多いかも知れないですが、 足根管症候群も来る確率は十分にあります... -
外反母趾の特徴と原因とは?
外反母趾の患者さんが多くて この痛みを改善させることが重要であることは理解してるけど、 そもそも外反母趾ってよくわからない。 そんなことはありませんか? 外反母... -
下腿三頭筋を機能させるアプローチ方法とは?
バレエのように前足部で身体を支えたり、 陸上短距離のようにしっかり蹴り出すためには、 下腿三頭筋がしっかり機能できていることが重要です。 しかし、 下腿三頭筋硬... -
足底感覚へのアプローチ方法とは?
足底からの感覚刺激が歩行や立位を安定させるとは聞きますが、 いまいちわからないなと感じることはありませんか? 歩行や立位などの安定は、 足部のアライメントやその... -
内側縦アーチの高さの基準
フォームソティックス・メディカルの処方にあたり、 とても重要な評価してFoot Posture Indexがあります。 この評価は 後足部が過剰に回内しているか、または回外してい... -
フォームソティックス・メディカルのカスタムパーツはいつ使うのか?
フォームソティックス・メディカルのカスタムパーツは経験を積まないと使えないのか? フォームソティックス・メディカルの扱いに慣れてきて、 中級認定セミナー受講後... -
エビデンスの臨床活用に必要な「マインド」とは?
https://youtu.be/jcDpYYE-VGk?si=dOc3m0ZtmWHV1W9T 【海外足病医 タリーシャ・リーブ先生】x 【柔道整復師 紀平晃功先生】 今回の内容は? 今回の議題は「エビデンスの... -
足関節をシンプルに理解する(踵骨・距骨編)
こんにちは 理学療法士の石田ゆうやです。 足関節は複雑だから難しい 大事なのはわかるけど細かく考えるのが大変 結局いちばん重要なのはどこなの? 足関節の勉強...