-
まっすぐ立つために必要な要素とは?
患者さんの評価をする際に 立位評価 は必ず行うでしょう。 そして患者さんにこう指示するでしょう。 「こちらに真っすぐ立ってください」 写真を撮る時や人前で話す時で... -
現場でめっちゃ使える!ハムストリングスの促通方法
歩行の崩れの改善をするためには 足部に加えて、膝や股関節周りの機能も改善させていく必要がある このことはあなたもよくご存知だと思います。 その中でも 特にハムス... -
後脛骨筋ってそんなに大事なの?
「足部疾患の対応で後脛骨筋が重要とは聞くけど、なんでなのかわからない」 「後脛骨筋ってなぜ重要な筋肉なのかイマイチ理解できていない」 「後脛骨筋に関わる疾患っ... -
インソール否定側から活用側へ
こんにちは 理学療法士の石田ゆうやです。 インソール? そんなのいらないよ! テーピングとかで十分じゃない? 臨床現場に立って間もない頃の私はそう思ってまし... -
坐骨神経痛にインソール?
腰部疾患の人にインソールって入れられるのかなぁ? そんな疑問を持ったことはないですか? この記事を読んだあなたは、インソールの新しい可能性を知ることができます... -
治療における心の余裕
こんにちは 理学療法士の石田ゆうやです。 患者さんの治療の際 心に余裕はありますか? セラピストにとっての心の余裕とは 引き出しの数だと思います。 どんな患... -
認定講習会、どうでしたか?
こんにちは 理学療法士の石田ゆうやです。 日本足病学協会が自信をもっておすすめする医療用矯正インソール “フォームソティックス・メディカル” これを導入する... -
扁平足の治療で悩まなくなった
こんにちは 理学療法士の石田ゆうやです。 後足部の回内にから起こる扁平足 自信をもって対応できていますか? 後足部の回内を原因として様々な下肢障害が起こり... -
海外足病医が語る、アキレス腱症の最新治療法とは?
https://youtu.be/uu8JkTS_12c?si=EP6i-jiUmi0CKyCd 【アキレス腱症】最新エビデンスに基づく「足病学深掘り講座①」[オーストラリア足病医✖日本人治療家対談!] シリーズ... -
バレエ選手の足部の考え方とは?
バレエをやっている子で前距腓靭帯あたりに痛みがある。 足部が内反傾向にあり、練習後に痛みがある。 仮説検証して色々実践していますが、先生の見解を教えて下さい! ...