インソール– category –
-
良い足関節であるために忘れてはならないこと
「足を良い状態にするために内側アーチは大事である」 「後足部のアライメントが最重要だ!」 「足指の動きを見逃さない!」 「足関節の背屈は必要不可欠!」 とまぁ良... -
スクワットがうまく出来ない
「スクワットが綺麗にできない」 「何が良いスクワットなのかわからない」 「何をすれば良い動作になるのかわからない」 最近スクワットについての相談が多いです。 ス... -
外側に荷重が乗る時はどうすればいい??
「インソールを入れても外側に荷重してしまう」 「外荷重のO脚が残ってしまう」 「インソールで回外方向になってしまっている?」 フォームソティックス・メディカルを... -
インソールを入れたら痛い その原因とは?
「インソールを入れたときだけ痛みが出てしまいます」 「インソールが合ってないのか痛みがある」 こういった相談は結構いただきます。 医療用矯正インソールであるフォ... -
整形外科でのインソール提供方法とは?
「インソール導入したいけど、整形外科でどうやって導入すればいいのか?」 「1単位20分の時間でインソールを評価して入れるなんてちょっと難しい・・・」 「フォームソ... -
そもそも膝内反モーメントってなんですか?
変形性膝関節症は膝にかかる内反モーメントを減らすことが大事である! 変形性膝関節症の患者さんへの対処としてはよく言われることですね! 私もこのように習いました... -
まっすぐ立つために必要な要素とは?
患者さんの評価をする際に 立位評価 は必ず行うでしょう。 そして患者さんにこう指示するでしょう。 「こちらに真っすぐ立ってください」 写真を撮る時や人前で話す時で... -
坐骨神経痛にインソール?
腰部疾患の人にインソールって入れられるのかなぁ? そんな疑問を持ったことはないですか? この記事を読んだあなたは、インソールの新しい可能性を知ることができます... -
インソール否定側から活用側へ
こんにちは 理学療法士の石田ゆうやです。 インソール? そんなのいらないよ! テーピングとかで十分じゃない? 臨床現場に立って間もない頃の私はそう思ってまし... -
扁平足の治療で悩まなくなった
こんにちは 理学療法士の石田ゆうやです。 後足部の回内にから起こる扁平足 自信をもって対応できていますか? 後足部の回内を原因として様々な下肢障害が起こり...