インソール– category –
-
歩行時の膝痛に対するインソールの考え方
「インソールって、使うことで痛みが減るケースはたくさんあるけど、細かくどこが変わることで痛みが減るのかよくわからない」 「足部の状態とそれに対するインソールの... -
足部回内でなんでO脚になるの?
「フォームソティックス・メディカルって、足部回内の抑制に強いじゃないですか?」 「O脚や変形性膝関節症に効果があるのはなぜですか?」 「回内ということはX脚やニ... -
超簡単! パッドで動きを変える方法
「歩行のここの動きだけどうにかしたいんだよなぁ」 「簡易的にも変える方法がほしいなぁ」 「動きを変化させる簡単に実感させる方法ないかなぁ」 私が若手の頃にずっと... -
フォームソティックス・メディカルと合わせてやってほしい運動療法
フォームソティックス・メディカルが歩行動作や足部のアライメントを整えてくれる良いアイテムなのはわかるけどもちろんそれだけでは患者さんが良くならないこともある... -
理学療法士からみたフォームソティックス・メディカルの良いところ
フォームソティックス・メディカルって他のインソールとどんな違いがあるの? 入谷式足底板と比べてどうなの? 既製品だから個別に合わせられないんじゃないの? 多くの... -
足底腱膜炎の痛みの由来
「足底腱膜炎、痛みのとり方がよくわからない」 「ストレッチだけじゃなかなか変わらない」 「足底の痛みと言ってもどこ由来かわからない」 こういった相談を最近もよく... -
今更聞けない扁平足とアーチについて
「足部苦手だけど、今更アーチについて知らないのはマズい」 「インソールの勉強したいけど足部苦手だから無理かなぁ」 「扁平足について結局よくわからない・・・」 イ... -
良い足関節であるために忘れてはならないこと
「足を良い状態にするために内側アーチは大事である」 「後足部のアライメントが最重要だ!」 「足指の動きを見逃さない!」 「足関節の背屈は必要不可欠!」 とまぁ良... -
スクワットがうまく出来ない
「スクワットが綺麗にできない」 「何が良いスクワットなのかわからない」 「何をすれば良い動作になるのかわからない」 最近スクワットについての相談が多いです。 ス... -
外側に荷重が乗る時はどうすればいい??
「インソールを入れても外側に荷重してしまう」 「外荷重のO脚が残ってしまう」 「インソールで回外方向になってしまっている?」 フォームソティックス・メディカルを...