世界的な矯正インソール講習会開催中!詳しくはこちら

関節モーメントクイズ その2

  • URLをコピーしました!
動作分析&インソール療法講座のバナー

こんにちは  理学療法士の石田ゆうやです。

前回同様

「関節モーメントクイズ」

やっていきたいと思います!

前回のクイズでなんとなくわかりましたでしょうか?

(もしまだ前回のクイズの記事を読んでいなければ、そちらから必ず読んでください)

このモーメントクイズでは

この動きやモーメントから負荷のかかる筋肉が少しわかるようになること

だけではなく

その筋肉と歩行の関連性がわかることで動作の予測ができるようになること

この2つを得ることができます。

あなたが歩行を観ていても

いまいち治療などに活かせなかったのは

この2つが原因でもあったと思います。

股関節から足部まで、この関節モーメントクイズに挑戦することで

歩行からどこに負担がかかったり症状に繋がるのかを把握しやすくなり、

あなたはもう歩行分析が嫌いではなくなります。

では、やっていきましょう!

目次

この姿勢から、どこに負担がかかっているでしょうか?

膝関節のモーメントについての説明画像

今回は関節中心は膝関節でございます。

わからなくなったら前回、前々回の記事を見返してみましょう。

答えはこちらです

膝関節のモーメントについての説明画像

床反力ベクトルが膝関節中心の後方を通るため

関節中心の上にある骨、大腿骨が前方に移動します。

それにより膝関節は屈曲方向に動くので、

ブレーキのために大腿四頭筋などの膝関節伸展機構が働きます。

ということで

負担のかかる組織は

大腿四頭筋をはじめとする膝関節伸展機構

でした

なんとなくわかりますでしょうか?

それともパニックでしょうか?

分からなかったらなんどでも見返してください。

床反力ベクトルが関節中心の真ん中通ればモーメントは発生しませんが、

関節中心の前後左右を通る場合は必ずモーメントが発生します。

そして必ず関節中心の上の骨が移動します

前を通れば、上の骨は後ろへ

後ろを通れば、上の骨は前へ

この原則は覚えておきましょう。

前回もお話しましたが

このモーメントクイズの記事を読むことで

この動きやモーメントから負荷のかかる筋肉が少しわかるようになること

その筋肉と歩行の関連性がわかることで動作の予測ができるようになること

この2つを得ることができます。

大腿前面の張り感が強い

遠位の腱炎のような症状がある

などの症状や状態なら、今回のような関節モーメントが発生している可能性があります。

特に大腿前面の張りが強い患者さんは多いですし、ジャンパーズニーの人も起こりやすいです。

是非そういった患者さんがいたらチェックしてあげてください。

何度も繰り返していると、

どんな状態だと、この筋肉に負荷がかかるのか

が予測ができるようになってきます。

是非次回もチャレンジしてくださいね。

フォームソティックス・メディカルの取扱について

さまざまなインソールを今現在も提供している理学療法士として、あなたに自信をもってオススメできる世界的な医療用矯正インソール【フォームソティックス・メディカル】は、こちらで取扱が可能になります。ぜひ詳細を見てみてください。

  • フォームソティックス・メディカルの処方が可能に
  • ニュージーランド本社公認の認定資格が取得可能
  • 日本最大規模の全国47都道府県704院1936名が導入

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次