石田佑也– Author –

理学療法士,
National Academy of Sports Medicine Performance Enhancement Specialist(NASM-PES),
日本コアコンディショニング協会 アドバンスドトレーナー,
健康経営アドバイザー,
-
股関節伸展の可動域を上げたい
「歩行で大事な要素ってどこなんだろう・・・」 「どこの動きを良くすれば歩行は変わるのかわからない」 「目的をもって運動療法を展開したい」 歩行改善をしていきたい... -
足底腱膜炎の痛みの由来
「足底腱膜炎、痛みのとり方がよくわからない」 「ストレッチだけじゃなかなか変わらない」 「足底の痛みと言ってもどこ由来かわからない」 こういった相談を最近もよく... -
今更聞けない扁平足とアーチについて
「足部苦手だけど、今更アーチについて知らないのはマズい」 「インソールの勉強したいけど足部苦手だから無理かなぁ」 「扁平足について結局よくわからない・・・」 イ... -
今更聞けない足関節背屈の評価
「こんな質問初歩的すぎて聞けない」 「さすがに知らないって言いづらいなぁ」 「みんな知ってるけど俺知らないや…どうしよう」 臨床の場で同僚セラピストやセミナー受... -
脊柱・骨盤帯を整える運動療法の考え方とは?
「良い姿勢を作りたい」 「徒手療法だけだと維持しにくい」 「どんなエクササイズをやればいいかわからない」 「なにから構築すればいいのかわからない」 最近は運動療... -
アスリートで特に重要な動きとは?
「スポーツ選手のコンディショニングも積極的にやりたい!」 「トップアスリートも治療できるようになりたい」 「スポーツ現場でも活躍したい」 スポーツに関わりたいと... -
良い足関節であるために忘れてはならないこと
「足を良い状態にするために内側アーチは大事である」 「後足部のアライメントが最重要だ!」 「足指の動きを見逃さない!」 「足関節の背屈は必要不可欠!」 とまぁ良... -
足関節の本質(それぞれの骨の役割)
「足部の苦手意識がどうしても抜けない」 「足部のどこをみればいいのかよくわからない」 「足部の治療をもっとレベル上げたい」 下肢の勉強を始めていくと多くのセラピ... -
膝の不安定性どうにかならない?
「歩いていると膝がぐらつく」 「踏み込んだ時に膝がやや痛い」 「綺麗に歩けない」 患者さんからこのような相談を受けたことはありませんか? 膝関節周りの悩みで来ら... -
スクワットがうまく出来ない
「スクワットが綺麗にできない」 「何が良いスクワットなのかわからない」 「何をすれば良い動作になるのかわからない」 最近スクワットについての相談が多いです。 ス...