世界的な矯正インソール講習会開催中!詳しくはこちら

これだけは知っておこう! 歩行分析で大事な床反力ベクトル

  • URLをコピーしました!
動作分析&インソール療法講座のバナー

こんにちは  理学療法士の石田ゆうやです。

歩行分析においてどうしても切っても切り離せない大事な要素

床反力とモーメント

“床反力”とか“モーメント”と聞くとアレルギー反応が起こる人も多いくらい苦手意識を持たれている先生も多いことでしょう。

私もその1人でした。

ただ、

これがちょっとでもわかるようになるだけで、

歩行が少し楽しくなるかも知れません。

是非一緒に体を動かして試してみてください。

目次

立位におけるCOGとCOPの位置関係

COG?

COP?

早くも訳わかんなくなっていると思うので説明しますね。

COG(Center Of Gravity)を身体重心

COP(Center Of Pressure)を足圧中心

といいます。

図にするとこんな感じですね。

床反力と歩行についての説明画像

この床反力ベクトルと身体重心の位置関係が大事になってきます!

床反力ベクトルが踵部方向に移動しCOG(身体重心)の後方を通過すると、

COG(身体重心)は前方に移動します。

逆に床反力ベクトルが前足部に移動しCOG(身体重心)の前方を通過すると、

COG(身体重心)は後方に移動します。

床反力と歩行についての説明画像

是非ご自身で立ってやってみてください。

これは実際にやってみるとわかりやすいですよ。

まっすぐな立位なら、

この床反力ベクトルの線の延長線上に身体重心があるので、

身体重心位置はどこにも移動しません。

日本人に多いと言われるswayback姿勢は

足圧中心が後ろにあるので、

床反力ベクトルが身体重心の後方を通るため、

骨盤が前に出るような姿勢となるのです。

足圧中心が移動することで重心位置が変わってきますので、

自然と関節運動が起こります。

各関節でも

床反力ベクトルが関節中心の前後左右のどこを通るかで

関節運動が決まります。

膝関節を例に出しましょう。

床反力と歩行についての説明画像

床反力ベクトルが膝関節中心の前方を通ると、大腿を後方に移動させます。

➺大腿が後方移動する=膝関節伸展方向に向かう

床反力ベクトルが膝関節中心の後方を通ると、大腿を前方に移動させます。

➺大腿が前方移動する=膝関節屈曲方向に向かう

良い悪いではなく、床反力ベクトルの線がどこを通るか

膝関節の

前なのか

後ろなのか

内側なのか

外側なのか

これによって掛かる負担がどこなのかがわかってきます。

これから歩行分析を頑張っていきたいなら、

是非この図に慣れておきましょう。

次回からこの床反力ベクトルとモーメントに関わるクイズを出していきます。

あなたは歩行分析から患者さんがどこに負担がかかりやすいのかを知りたくないですか?

楽しみにしていてください。

フォームソティックス・メディカルの取扱について

さまざまなインソールを今現在も提供している理学療法士として、あなたに自信をもってオススメできる世界的な医療用矯正インソール【フォームソティックス・メディカル】は、こちらで取扱が可能になります。ぜひ詳細を見てみてください。

  • フォームソティックス・メディカルの処方が可能に
  • ニュージーランド本社公認の認定資格が取得可能
  • 日本最大規模の全国47都道府県704院1936名が導入

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次