PTタイガー– category –
-
骨模型で学ぶ足部の関節 Part5 横足根関節
https://youtu.be/MiJqcwe3g2c 今回は、横足根関節について解説します。 横足根関節とは、距骨と舟状骨、踵骨と立方骨からなる関節です。このラインの関節を指し、別名... -
骨模型で学ぶ足部の関節~Part4 距骨下関節~
https://youtu.be/pn8Od6bpLCg 距骨下関節の動き 距骨下関節は、距骨と踵骨からなる関節で、非常に複雑な構造をしています。この関節の軸は、内側の遠位かつ頭側から、... -
骨模型で学ぶ足部の関節~Part3 距腿関節~
今回は距腿関節について解説していきます。 距腿関節は、脛骨・腓骨といった下腿の骨と距骨で構成される関節です。この関節は「アンクルモーティス」と呼ばれ、骨同士が... -
骨模型で学ぶ足部の関節 Part2 遠位脛腓関節
https://youtu.be/f6gxlHVAQDY 今回は遠位脛腓関節について解説します。 遠位脛腓関節は脛骨と腓骨からなる関節です。この関節は関節自体が大きく動くわけではなく、距... -
動画で学ぶ足部の関節シリーズ〜Part1 関節の名称〜
https://youtu.be/195-jxIJYbg こんにちは、PTタイガーです。 今日から足部の関節についてお話ししていきます。 前回まで、足部の骨とその特徴について解説しました。 ... -
動画で学ぶ足部解剖学シリーズ~Part7~足部の骨まとめ
https://youtu.be/BFSk8894hVI はじめに この記事では、足の骨の解剖学について、その特徴を詳しく解説します。足の骨は、人体全体の骨の約4分の1を占めます。この記事... -
動画で学ぶ足部解剖学シリーズ~Part6~
https://youtu.be/ejGRmt4WLus 舟状骨 舟状骨についてお話をしていきます。 舟状骨というのは内側縦アーチの中央の部分の骨になります。 特徴としてはここに距骨との関... -
動画で学ぶ足部解剖学シリーズPart5~立方骨~
https://youtu.be/iQLwbznCo_8 今回から何回かに分けて中足部の骨について解説をしていきたいと思います。 中足部は横足根関節(ショパール関節)とリスフラン関節(足... -
扁平足と他関節の関係性
あなたが足部に興味のある臨床家なら、必ず見たことがあるであろう扁平足。 なんと、60歳以上の日本人、約1/4が扁平足であるという研究結果もあります。 今回の記事では... -
動画で学ぶ足部解剖学シリーズPart4~踵骨~
https://youtu.be/8_rQQ02xFGg それでは今回は踵骨について解説をしていきたいと思います。踵骨というのはその名の通り、かかとの骨なのですが、特徴的な形状をしていま...