臨床・エビデンス– category –
-
ランニング動作での膝外側の張りをとりたい!
「ランニング中に右膝外側に痛みがある」 「膝関節の可動域には異常はない」 「大腿筋膜張筋のリラクゼーションではまた症状が戻ってしまう」 「ランニングの疼痛を失く... -
リハビリテーションにおいて、負荷のモニタリング方法はあるの?
Q.リハビリテーションで負荷をモニターする方法はありますか? A:内部負荷と外部負荷の両者を考えると良いでしょう。 実際に議論してみましょう... エクササイズをリハ... -
歩行時の腰痛を失くすためにはどんな運動が良い?
「一定時間歩いていると腰痛がある」 「治療してもまた歩くと痛みが出る」 「腰痛を失くすためにはどんな動きが必要なの?」 これは私が新人の頃にずっと悩んでいた内容... -
リハビリにおける「少ないほど効果的」とは
こと身体の損傷に対するリハビリテーションにおいては、「何かしなければならない」という気持ちに容易く陥りやすいものです – あらゆるリハビリエクササイズを処方した... -
歩行をきれいにするためのハムストリングスエクササイズ
「歩行に必要な筋肉っていろいろあるけど、どこから整えたら良いのかわからない」 「これだけはやっておくべきエクササイズが知りたい」 歩行だけでなく、良い姿勢を作... -
リハビリにおいてレップ数は大事なのか?
Q:リハビリにおいてレップ数は大事なのか? A:そうとは限らない エクササイズを指示するときやリハビリプログラムを組むとき、多くの臨床家にとって最大の不安要素は... -
足病師(Podiatrist)タリーシャリーブの紹介
こんにちは、タリーシャ・リーブです。私はオーストラリアの足病医で、現在は南オーストラリア州のアデレードを拠点に活動しています。2007年に西シドニー大学を卒業し... -
股関節伸展の可動域を上げたい
「歩行で大事な要素ってどこなんだろう・・・」 「どこの動きを良くすれば歩行は変わるのかわからない」 「目的をもって運動療法を展開したい」 歩行改善をしていきたい... -
足底腱膜炎の痛みの由来
「足底腱膜炎、痛みのとり方がよくわからない」 「ストレッチだけじゃなかなか変わらない」 「足底の痛みと言ってもどこ由来かわからない」 こういった相談を最近もよく... -
今更聞けない扁平足とアーチについて
「足部苦手だけど、今更アーチについて知らないのはマズい」 「インソールの勉強したいけど足部苦手だから無理かなぁ」 「扁平足について結局よくわからない・・・」 イ...