世界的な矯正インソール講習会開催中!詳しくはこちら

フォームソティックス・メディカルと合わせてやってほしい運動療法

  • URLをコピーしました!

フォームソティックス・メディカルが
歩行動作や足部のアライメントを整えてくれる良いアイテムなのはわかるけど
もちろんそれだけでは患者さんが良くならないこともあるだろうから
実際にどんな治療を組み合わせればいいのか?

フォームソティックス・メディカルの良さを感じてもらいつつも

どうやって活かしていけばいいか

という質問をもらうようになりました。

確かに

インソールの良さが理解できたとしても
それを活かすも殺すも治療の展開次第です。

インソールだけで全て解決するわけではないですし、
運動療法や徒手療法だけで全て解決するわけでもないです。

臨床って難しいですよね・・・

当初私は運動療法も徒手療法もインソールも
全てバラバラに考えて使っていました。

なので

それぞれは目的を持った治療なので、効果はありますが
他の治療とリンクせず、結果的に大きな変化を出すことができていませんでした。

せっかく色々勉強したのにもったいない限り・・・

これを読んでいるあなたはこんなポンコツの私とは違って
持っているスキルを上手く使いこなしていらっしゃるとは思いますが

もし、

「もっと徒手療法、運動療法、インソール療法それぞれを活かした治療をしていきたい!」

「まだ覚えたばかりの知識だからどのように扱えばいいか知りたい」

という方は今回の内容はお役に立てるかと思います。

今回は特に
フォームソティックス・メディカルを入れる前に
合わせてやってほしい運動療法

についてお伝えしていきます!

私が現場レベルで

下肢疾患においてインソールと組み合わせて行うことで
インソールの効果も非常に良くなった経験からお話していきます。

是非最後までお読みください!

目次

なんでインソールだけだとだめなの?

インソールを入れるとアライメントが修正され、動きが変わるため
入れるだけで歩行も痛みの程度も変わることが多いです。

フォームソティックス・メディカルを使われている人は
それを現場でもたくさん経験していると思います。

しかし

じゃあインソール入れれば大体良くなるのか?

そういうわけではありません!

日本足病学協会代表理事である木村誠もこういっています

足病学≠インソール

であると!

足部疾患に対してインソールというのは
改善策としての1つでしかありません!

足から多くの患者さんの痛みを解決するためには
インソールだけでなく、更に徒手療法や運動療法も一緒に活用していくことで
より大きな効果を得ることでできるのです!

それが

モノ・カラダ・プランの法則ですね!

私もずっとそうでしたが

患者さんの治療において

「カラダ」の要素が強すぎました。
(プランも少しは入っていたかな)

自分の徒手療法で動きや痛みの改善をすることが大事!

そんなふうに最初は考えて臨床の現場に立っていました。

しかし

それだけでは不十分でした。

なかなか動きを維持することができない

そう考えてからインソールを活用するようになります。

そうすることで格段に動きの変化を客観的にも出しやすくなり
インソールを積極的に活用するようになりました。

ですが今度は

インソール優先で治療を考えるようになり
なんでもかんでもインソールでどうにかしようという思考になってしまいました
(非常に単純なやつでしたね私・・・)

目の前の患者さんに対して
闇雲にいろいろ試していたため
当然効果が今一つの時もありました。

インソールの効果を最大限発揮させるためには
それに必要な身体の機能が必要なんだ!

やっと気が付きました

インソールを入れる前に
インソールの効果を最大限発揮できるためのフィジカルをつくっておく必要があるのです!

そこから徒手療法・運動療法、そしてインソール療法を一貫して行うようになりました。

以降インソールを入れて違和感があったり
痛みが強くなったり、動きの変化を出せなかったケースはほとんどありません。

めちゃくちゃシンプルなことでしたし

あなたはすでに当たり前のようにやっていることかもしれないですが
私はこれで臨床が更に楽しくなりました!

では実際にどのような手順で治療するようになったか

足部アーチの治療機序

一番わかり易い足部アーチの治療で考えていきましょう。

足部アーチの崩れに関しては
内側よりも外側や横アーチのほうが優先度が高いです。

このあたりはおさらい的な話ですが
私もいつも確認するくらい大事なところなのでチェックしていきましょう!

外側縦アーチが潰れると

  • 外側荷重になりやすい
  • 内反捻挫を起こしやすい
  • ストップ動作時に止まりにくくなる
  • 外側の圧が強くなる(第5中足疲労骨折など)
  • 歩行時に外側の動揺が強くなる(立脚初期〜中期)

外側アーチは内側縦アーチよりも先に評価・治療していく必要があります!

なぜなら外側のアーチが構成されて初めて内側の縦アーチが機能するから。

  1. 外側縦アーチが低下
  2. 5列が相対的に背屈位で不安定
  3. ショパール関節が内転する
  4. 内側縦アーチも崩れてしまう

という機序があります。

まとめると

  • アーチは内側・外側全て機能していた方が良い
  • 多くの場合はアーチが潰れて問題になることが多い

というわけでアーチを構成すれば良いのです!

ポイントは

  1. 外側→内側アーチの順で治療展開する
  2. 足部周囲の軟部組織のリリース
  3. 足趾トレーニング
  4. インソールでサポート

となる訳です。

アーチ機能の治療の流れ

  1. ST関節を固定している軟部組織を修正する(下腿三頭筋と足底腱膜、足底の軟部組織の調整)
  2. するとショパール関節が動きやすくなる
  3. 外側縦アーチの低下を修正するときは小趾外転筋と脂肪組織のリリースとショパール関節の外返しのモビライゼーション、捻挫の後遺症の人は踵立方関節を細かく評価
  4. この時点で内側縦アーチが機能しやすくなっています
  5. 短期的にはMTP関節の背屈ROMをあげて下腿三頭筋のトレーニング、長腓骨筋の張力戻してクロスサポートメカニズムを修正する
  6. 最後にインソールを入れて整える

これでもざっくりではありますが

こんな感じの流れでアーチ機能を戻していきます。

1-5までやることで

インソールの効果が最大限に活かされるのです!

合わせてやってほしい運動療法

フォームソティックス・メディカルを入れる前にやっておいてほしい運動療法ですが
もちろんたくさんありますし、患者さんの状態によって選択する必要があります。

その中でも8割以上使っている運動療法この2つです

アーチ低下の原因には
足底のクロスサポートメカニズムの機能不全も入ります。
特に後足部の不安定性がある場合は、腓骨筋の聴力低下があるため、連結するハムストリングスの強化は必須になります

もう一つのエクササイズも
足指と足関節背屈のためのモーターコントロールのために必ず実施しているものです
優先的には1つ目のエクササイズですが
どちらもほとんどの患者さんに実施している内容です。

それだけ必要性の高いものになってます。

もちろんフォームソティックス・メディカルは医療用矯正インソールのため
入れるだけでも動きやアライメントを矯正してくれるため
入れて歩いているだけでも徐々に修正はされてきます。
(それだけでも十分なアイテムです)

それを更に加速させて良い動きを作り出すためには、
徒手療法で各関節の自由度を高め
運動療法で張力を戻す

これが一番の近道になります。

これは私が何千件もの症例をみてきて、実践してきて出した結論です。

これだけが正解ではないと思いますし、もっと良い方法もあると思います。

ですが、

機序を作り出してアプローチをかけることで
よりスムーズに機能改善ができることは間違いないかなと思います。

徒手療法だけではなく
運動療法だけでもなく
インソール療法だけでもない

様々な治療方法をうまく組み合わせることで
患者さんの機能改善や選手のパフォーマンスアップは飛躍的に加速します。

日本足病学協会では

そんな様々な治療方法を展開している素晴らしい先生方が講師として活躍されています。
(実はインソールだけではないんですよ!!!)

モノ・カラダ・プランの法則に基づき
様々な角度から治療を展開できるようになるためのサポートを
日本足病学協会は担ってくれています。(ありがたい話です)

え? フォームソティックス・メディカルだけじゃなかったの?

と思った方は是非公式ページを御覧ください!

見るだけでも楽しいですよ!

そしてまだフォームソティックス・メディカルを扱ったことがない方
徒手療法や運動療法に加えてインソール療法も展開していきたいという方は
是非トライアルをチェックしてみてください!

▼フォームソティックス・メディカルとは?

日本最大規模となる1936名が認定され、

全国47都道府県704院で導入されている世界的なインソールです。(2023年10月現在)

足病学エビデンスに基づく世界的な矯正インソールであるフォームソティックス・メディカルは、

足病学先進国であるニュージーランド、オーストラリアでトップシェアであり、

矯正インソールの業界で唯一40以上の論文が発表されている、

エビデンスに基づく信頼性の高いインソールです。

フォームソティックス・メディカル取扱認定の詳細はこちらから

  • 足病医学に基づく確かな治療効果
  • 界で最も多く研究されている医療用矯正インソール
  • 現場で導入しやすい、”売れる”インソール

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次