新時代をつくる治療家・トレーナーのための多職種カンファレンス
あしか会議2022 足病学で、臨床に変革を

2022年11月に行われたイベント…
世界的な講師が日本初登壇!下肢障害治療の世界的エキスパートである、海外足病医から学べる貴重なセミナー。更に、日本の下肢障害治療のエキスパートから、6つの演題で学べるのが、新時代をつくる治療家・トレーナーのための多職種カンファレンス。「あしか会議2022」です。
販売価格:19,800円(税込)
テーマは足!インソール!シューズ!歩行!腰!

あなたが下肢障害、様々な足の痛み、症状について
「一体何から学べば良いんだろうか?」
と迷っていれば、このあしか会議2022 収録映像を見てください。
こんな人にオススメ!
・エビデンスに基づく、下肢障害治療を学びたい。
・シューズやインソールに興味はあるけど、具体的な臨床活用方法を知りたい。
・歩行分析、バイオメカニクスの学習は難しいイメージがあり、今まで取り組んでいなかった。
・腰痛に対して、1人の治療家から鑑別・評価・治療法の流れを一括して学びたい。
・いつまでも歩き続けられるために、トップトレーナーが実践している方法を知りたい。
・海外足病医がどのように下肢障害の患者に対応しているのか気になる。
内容は…?
あしか会議2022
6つの演題プログラム
演題① エビデンス✕臨床
スポーツ整骨院現場での治療パターンを公開!
最新エビデンスに基づくアキレス腱痛症の治療法

講師:中井啓太 先生
中井スポーツ整骨院 代表
柔道整復師 / 鍼灸師 / あん摩マッサージ指圧師
伊藤超短波 専属セミナー講師
スポ.ラボ Executive Adviser
演題②シューズ&インソール✕臨床
改善症例1500超!シューズを変えただけで痛みが劇的変化!?
シューズの治療活用とインソール療法の実例

講師:岩井元気 先生
足の治療院 Genki Style鍼灸整骨院 代表 / 鍼灸学士
日本水泳連盟医科学委員会連携組織日本水泳トレーナー会議会員
あしかラボ テクニカルアドバイザー
演題③バイオメカニクス✕臨床
動作分析が楽しくなる!
歩行分析とバイオメカニクスの臨床活用

得原藍 先生
理学療法士
一般社団法人School of Movementディレクター
東京大学大学院 総合文化研究科 身体運動科学研究室(バイオメカニクス専攻)卒 / 修士[学術]
スポーツ医科学総合誌『月刊スポーツメディスン』にて連載担当
演題④運動連鎖✕臨床
インソールは本当に腰痛に効くのか?
腰痛治療における運動連鎖考察
接骨院での鑑別〜評価〜アプローチ法

山中良裕 先生
ラポール鍼灸接骨院院長
柔道整復師 / 鍼灸師
治療技術スクール【山中塾】 塾長
演題⑤オーストラリア足病医特別講演
最新エビデンスに基づく筋骨格系疾患治療マネジメントの進化

タリーシャ・リーブ先生
B.App.Sc.(Podiatry) / 応用理学士(足病医)
Graduate Certificate in Clinical Rehabilitation / 臨床リハビリテーション修士
オーストラリア足病医学会(APodA)所属
演題⑥トップトレーナーが実践!
歩行改善のためのトレーニング指導パターン

齊藤邦秀先生
公益財団法人日本健康スポーツ連盟 日本メディカルフィットネス研究会 委員
ドイツ・ライプチヒスポーツ科学交流協会 理事
有限会社Wellness s ports 代表取締役
さらに、各登壇者が下肢障害治療について、ディスカッション!

販売価格:19,800円(税込)